葛藤のなかで…(「ニュー・アース」エックハルト・トール)

わたしめっちゃ今悩んでます…。

頭で考えすぎて、最早自分がどうしたいのか・すべきか、混乱してわかりません。

でも、理性ばかりで、感性をおざなりにしていたことに気が付きました。

その中で、今勉強したり見聞きするもので色々と共通点を感じたので、記録しておこうと思います。(書きながら問題解決しようとしています。笑)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

立ち止まった時に読み返す、私の人生バイブル「ニュー・アース」

「本当のわたしとは?」「エゴとの決別」が主にテーマになっている本です。

(※エゴは哲学的には「自我」であり、プライドとか自分勝手の意味ではない


喜び、悲しみ、苦しみ、悩み、優越感や劣等感という実際の感情だけではなく、

噂話をすること、モノを買うことなどの行為そのものも、エゴという「心の動作」です。

(噂話は優位な姿勢の表れ/ブランド物を持つことでステータスを表そうとするなど…)

私たちは、そのエゴが作り出す幻影に一喜一憂し、それをあたかも「自分自身だ」と思い込んでいます。エゴには常に拡張する欲求があり、それゆえ、人生には悩み苦しみが絶えません。


でも、一歩距離を置いてみて、客観視してみる。


「本当のわたし」は、それではないと気が付けた時、

そういうものはエゴの仕業だと気が付けた時、

私という本質は、何かに条件付け(良い悪いとか、劣る勝るとか)られたものでも、外界の状況によって変わるものではない、と気が付けた時、


じぶんのなかの真ん中に、ホワッと平穏が訪れる。

それが「本当のわたし」


「ニュー・アース」では、これは仏教・キリスト教・ヒンドゥー教にも共通する考え方だとわかりやすく説明しています。どの宗教も観点は同じというのが面白い。

事実ヨーガは、「心の死滅」=本当の私を識別すること、エゴとの決別(self realization)によって訪れる、自由・解脱を目的にしている、というのは現在学んでいる通りだし。

スピリチュアリストの並木良和さんが表現すること(以下)も、全く通じる考え方だなぁ、と腑に落ちます。

心とは映写機であり、私たちはそこに映されたスクリーンの映像を、「自分自身」と思い込んで一喜一憂しているにすぎない。つまり、現実はエゴが作り出している、という識別ができれば、そもそも映写機である心に、見たくもないテープをセットしたりしないし、見たところで嘆き悲しむ必要もない…。だって私の本質は、なーんも変わらない、「喜び」「愛」の魂でしかないもん!!

だから、もしイヤな感情とかが出てきたら、それを物体のイメージにして、ぽーんと投げて、天にお返しすればいいんです。。。


こんな風に、「本当のわたし」という「今に在る」パワーが高まれば

宇宙のチカラが味方してくれて、物事はスムーズに流れてゆく…。


「私とは何か」「いかに生きるのか」は、

ずーっとみんなを悩ませてきたテーマなのだなぁ…と、時代を超える普遍性を思わせます。



それに気が付くって、「感性」だなぁ、と思います。

理性が勝る現在社会。感性を置き去りにしすぎて、悩みが尽きないんじゃないかな…。(現在の私)

でも現代社会では理性が必要なのも事実。感性だけだと本能で生きる動物のようになってしまうもんね…。

「感性」を離さず、双方のバランスをうまくとっていければーーー。

て、ことばでわかってても実践できないから難しい💦


で、結局、いま悩んでる状態はどうしたらいいの!?

悩むことは、理性が働いている=エゴだ!

エゴさんが悩みたい結果、悩む現実が現れている。

エゴさんは私の本質じゃないもんね!って、それを手放せば、悩みは消える(当たり前ww)

私の中には一時の平穏が、確かに現れる。

頭の混乱や、ギューってなってた苦しさからは解放される…

しかーし、現実問題の”選択の義務”はいままだ残っている!!

(宇宙のお導き来て~!)

うーん、感性がまだ十分に働いていないんや…。



「ニュー・アース」に書いてあることたちは、読んでいる自分の状況や背景が違うから、

毎回「ふむふむ!!」って初見のように読めるし納得するのだけど、

自分におとしこむのはなかなか難しいです…。ヨーガ哲学もそう…。

だから、練習しなあかんのですね、そもそも悩まないように、感情の奴隷とならないように…。


自己の統制の他、他人の感情に振り回されぬよう、対人関係の対処にも役立ちます。

周りと比較しなくってイインダヨー!

うん、わかってる!けど、いつだってそんなにすぐポジティブに転換できないから、

これも訓練が必要…。でも気がつくだけでも成長。「気付き」=「目覚め」の始まり。


とにかく、おすすめの本です。笑

Flow and Grow

flow like a stream, grow like a tree. nature just follow what they are. It's my ideal way of life. Love vegan,vegetarian cooking / yoga / travel / nature

0コメント

  • 1000 / 1000