水無月のルバーブパイ
2019年も折り返し地点。
最近ようやく、気持ちも落ち着き、毎日の生活が楽しくなってきました!
「大祓」の今日は、近所の神社「有明山神社」で茅の輪くぐりをしてきました♪
のこりの半年も、健やかにすごせますように・・・
養生園の畑では、葉野菜やベリーがたくさん実り始めました。
昨日は、すくすく育ったルバーブでパイを焼いてみました。
けっこう甘さ控えめ。
ルバーブすっぱいし(煮るとき結構お砂糖いれたんですけどね・・・)、
パイ生地にカカオも入れたから、もう少し甘みつけてもよかったかなぁ。
色々試してたどりついたこのパイ生地は、いろいろあるveganパイレシピに比べ、
材料が少なく且つ身近にあるものでささっと出来る、
かなりお手軽生地。キッシュにも!
★vegan ルバーブパイ(覚え書き)22cm型
<フィリング>
・ルバーブ 400g
・てんさい糖 200g
・塩 少々
・シナモン お好みで
<パイ生地>※写真のように分厚いクラスト&上下ある場合の分量です。それでも余るので残りはクッキーに(笑) 下記の半量計算だと18㎝型のクラスト(上無し)でちょうど良いと思います。
・粉 400g(全粒粉:薄力=1:1にしました)
・てんさい糖 大2(だと甘さ控えめ)、60gくらい入れたら甘くなります。
・カカオP 適量
・豆乳 150㎖
・なたね油 120㎖
・塩 少々
①フィリングをつくる
ルバーブに甜菜糖をまぶして30分以上おく。水分がでてくる。
その後鍋で軽く煮、冷ましておく。
②パイ生地をつくる
粉、甜菜糖、カカオ、塩をふるいまぜる(dry)。豆乳、油をよく乳化させる(wet)。
dryとwetをざっくり合わせ、ひとまとまりになったらスケッパーで折りたたみながら切り混ぜる(こねない!)
③生地を冷蔵庫で30分ほど寝かせる。
オーブン余熱180度(ガスオーブンの場合強いので下げる)
④生地をめんぼうでのばし、タルト型にしいて、指でぎゅっぎゅっとおしながら壁をつくっていく。底面全面にフォークで細かい穴をあける。
⑤タルト型を空焼きする (15分くらい)
⑥タルトにフィリングを流し入れる。
⓻(上面をのせる場合はのせて)オーブンで20分ほど、生地が焼けるまで焼く。
⑧フィリングをつくった際に出た煮汁を煮詰め、焼きあがった生地に塗って照りを出しました。
↑レシピ見直したら更新します。
とろとろルバーブ、おいしかった^^
おやつ作りは「あぁしたらどうなるかなぁ~」と空想、そして実験!が楽しい。
なかなか粉もの生活がやめられません・・・
最近のカレー記録
チャナマサラ、サグパニール(畑の小松菜)
念願の!手作りぱにーる!
サグは小松菜感が半端なかった(笑)
金沢の「アシルワード」で食べた、感動のサグパニールには程遠い・・・。
サンバルとケララフィッシュで南インドの風
念願の!鯖ココナツカレー!
ええお出汁がでておりました。
サンバル作るとき、テンパリングでマスタードシードと一緒に赤唐辛子を入れたら、
思った以上に辛くなった。
赤唐辛子のテンパリングはやめておこう・・・。
明日から7月!
1コメント
2019.06.30 19:23