土にさわる

5月18日に植えた「マロンかぼちゃ」の種、

6月3日に、ぱっ、と芽生えた!!!

なかなか出た来なかったから心配していたけど、急にぴょこっと3つ一気に芽を出して、

見つけたときはとっても嬉しかったです。

今年は自然栽培をしている養生園の畑の小さな一角を借りて、初めて

かぼちゃを育てています。

写真は3つ芽がありますが、選定していまは1つ。(切るのが本当に惜しかった)

名前は「マロンちゃん」です。

食べ物を扱う者として、料理するだけではなく、育つ段階も通して、

いのちの営みを勉強していきたいと思っています。



養生園の畑の自然栽培のいちご。安曇野では最近、貴重な露地栽培のいちごが出始めています。



ぷっくりはっぱの小松菜。葉脈が左右対称のものが、

美味しい子だそう。


先日インターンのみんなで行った、畑研修にて


おからが大量にあったから焼いた、

おからスコーンで、餡バターサンドでおやつタイム♪

あんこが甘いから、お砂糖の量はかなり減らしました。

間違いないおいしさだった~!


覚書(15個くらい)

・全粒粉400g

・BP小さじ1

・菜種油50g

・酢 小4

・おから180gくらい

・塩 小1/2

・水110mlくらい

・てんさい糖40g

①粉とBPをふるいにかけて混ぜ合わせたら、油を手ですりまぜて生地をぽろぽろする。

②酢、水、砂糖、塩をよくまぜておく(wet素材)

③①におからを入れて、手で擦り混ぜる。

④③に②のwet素材をさっくり混ぜ合わせ1まとめにする。

⑤成形してオーブン180度で15~20分くらい

粉はヘルシーにしたくて全量全粒粉にしましたが、一般的には薄力粉と半々が食べやすい味になるかと思います。また、あんこやジャムなど、何か挟む前提でつくったので、オイルも砂糖もかなり控え目な配合です。サクサクで甘みが欲しい場合は、油と砂糖を倍量で。油を増やした分、水は減らして入れます。


翌日、まだまだおからがあったから、バナナを油と砂糖の代替物として(つまり油も砂糖もゼロ)スコーン焼いてみました。

バナナはバインダーの役目になるから、バナナマフィンはいつもオイルフリーで焼いてたし、スコーンはどうだろ~?と思っての実験でしたが、やっぱりスコーンのサクサクは油なんだ~とわかりました!



Flow and Grow

flow like a stream, grow like a tree. nature just follow what they are. It's my ideal way of life. Love vegan,vegetarian cooking / yoga / travel / nature

0コメント

  • 1000 / 1000