インドヨーガ紀行②

<that's Indiaaaaa !インド~~~な日常>


ついに、インドにきてしまった…!

2018年の1月、南インドケララ州のアーユルヴェーダ治療院で4週間のパンチャカルマを受けに来て以来、6年ぶりの2回目の渡印。


色んな意味で日本とは真逆のインド。

その大きなギャップ調整に多少時間を要したけど、一度設定をインドモードに変えてしまえば大丈夫なもんです。

旅っていつもそんな感じ...


ざっくばらんにインド~な日々を振り返ります。

①騒音

一日中、昼夜構わずうるさいインド笑

車のクラクションは危険をしらせるものではなく、「ここにいるぜ!」「通りますから~」の合図なので、基本鳴らしまくる。学校の裏に高速道路が通ってしまったこともあり、一日中車の音と、「なぜにこの音?」な、余計に派手なクラクション笑

夜間の車の音にも慣れてきたとある日、夜中に急にお祭り騒ぎが…?

翌日授業中も、まるですぐそばにいるかのような爆音パレードが行ったり来たり…

噂によると結婚式があったらしい?インドの結婚式は夜から始まり、2,3日続くそう。

その日の夜は、校舎の屋根にぶつけてるんじゃないのかっていう距離感で、爆竹がさく裂し放題。

日本だったら通報だよ…笑


そして過去の記憶がどんどんよみがえってきた。。。

そういえば前に来た時も、どこかしらのお寺が早朝4時くらいから爆音を鳴らし始め、野犬がほえまくったり、夜はいつも騒がしかったなぁ…。

KDhamは守られた、比較的穏やかな環境であることはわかっている!けど、日本基準ではそれでもスゴイ。

世界一のカオス(と友人が言っていた)デリーも含め、インドにトータルで5年ほど暮らしてきた想子さん、「こんなもんじゃないですよ~~💛」

と爽やかな笑顔。スゴイヨ…(´;ω;`) 



②テキトーだけど憎めないインド人

・売店にジャージの交換に何度通ったことか…。「明日」と言われて行ったら「2pm」と言われ、2時に行ったら「明日」と言われ、を3日くらい繰り返した笑

・お店のレジにおつりが無いときは基本後払い

・おつりの小銭が無い時はお菓子で返される

・カフェスタッフ、自分たちの会話が忙しくて注文がなかなかこない笑

・お部屋の掃除スタッフのおじさん「掃除したったで!」(キラッ✨)ドヤ感かましてくる笑

・わたしのことを何かしら気にかけてくれたお医者さん(?)のサリカ。夜間警備のおじさんに、うるさい人がいたら注意するように頼んくれた。ある夜音が気になって部屋を出たら、そのおじさんがスマホで動画見てて、わたしに気付いてサッとスマホを隠した笑 

・たびたびあった「写真撮影」。ほんまにプロのカメラマン??撮るのはいつも、スマートフォン笑。 できた集合写真、後列の人全然顔写ってないやん!

そのテキトー加減は全然イラつかせるものではなく、むしろなんか面白くて笑っちゃうのでした。


③カレーでカレー食う

週の後半になると、献立からプレーン(無味)のライスが消え、キチュリ(カレー粥)に、カレー(何かしらの野菜カレーとさらっと系のダルカレー)というメニュー構成だった。全部、黄色い…。大阪人がごはんとお好み焼きをセットで食べるのと同じような感覚なのかな…。(中国人は餃子とごはんを一緒に食べないらしい。大学時代に研究室の留学生が「日本人オカシイヨ」と言っていた)

わたしは特に日本食を持って来ず、後悔。(海苔とかおせんべい持ってくればよかった)

幸い周りのみんなが恵んでくれて、いただいた梅昆布茶をふりかけ代わりにごはんにかけて食べた時は、涙が出る程美味しかったです。

帰国後一食目は、迷わずソウルフード「越前おろし蕎麦」で出汁チャージしました。


④気候

インドは国全体の緯度が日本より南!なので、基本年中暑い!

わたしたちが訪れた3月~4月は乾季、真夏の手前で毎日晴れ。朝晩は涼しく、日中は気温は38度程まで上昇。アイス4回食べました。

湿度20%!洗濯物は手洗いで脱水無しだけど、すぐに乾きました。でも、不思議と肌の乾燥はたいして感じませんでした…。日本の冬の方が湿度は高いのに乾燥するのはなぜ??

実際、帰国後、お風呂上りは化粧水だけでは乾燥を感じています。


当たり前のことだけど、お国が違えばこうも違うのかーーー!の極みがてんこ盛りのインド。

日本人の価値観で見るから驚くだけで、インドに生まれていたらこれが普通なんだもんなぁ…。世界は広い!!


③につづく・・・




Flow and Grow

flow like a stream, grow like a tree. nature just follow what they are. It's my ideal way of life. Love vegan,vegetarian cooking / yoga / travel / nature

0コメント

  • 1000 / 1000