2度目の屋久島
~昨年4月の旅のご縁で、再び訪れることになった屋久島の、旅の記録~
結論から言うと、来るたびに、好き度が増していく。
・・・・・・・・・・・・・
今回は10日の滞在。前回と同じ、ne- plant based cafe & act のヘルプのため、オーナー夫妻の丸山家にお世話になりました。
アフリカで一番過酷な国に遣えた青年海外協力隊出身で、体力テストAAAな夫婦は、笑顔と愛と人間性もAAA。屋久島イチ、素敵な家族なんじゃないかと思っています。
・・・・・・・・・・・・・
冬将軍吹き荒れる北陸を抜け出して、電車乗り継ぎに猛ダッシュ、飛行機は人生初のかけこみ搭乗し、ドタバタの末やっとこさたどり着いた先で迎えてくれたのは、毎度お世話になっているレンタカーNAVIさんのあったかすぎるお出迎え。一気に心が和みます。
息つく間もないまま、ne-へ向かう。
なんだか懐かしさも感じないくらいの「ただいま感」。馴染みの顔と空間がそこにありました。
(ne-にて限定ランチをお出ししました。北米の冬の料理の定番、チリビーンズを、金時豆と小豆で。屋久島のほっこり長芋の磯部揚げ、ぽんかんとりんごと大根の発酵ソース和え、グリーンサラダはメープルバルサミコドレ)
・・・・・・・・・・・・・
滞在中は、家の手伝いとカフェの仕込みをしつつ、ランチに行ったり、ドライブしたり、屋久島時間を楽しみました。
屋久島は老若関わらず移住者がとても多く、みんなひとなつっこい。
たまたま通りかかった元都立高校の教師のガーデンのおばちゃんが、庭(と呼ぶには広すぎる植物テーマパーク)を案内してくれたり、お土産屋さんのお姉さんがおしゃべり好きだったり。
みんな、屋久島に居る時間と自分を大切にし、今を愛おしんでここにいる、というのが伝わってくる。
・・・・・・・・・・・・・
屋久島は小さな世界。
島民たちは、みんな知り合い、繋がっていく。
そして、屋久島での出逢いのタイミングがすごすぎて、実際に狭い島だからなのか、屋久島マジックなのか、わかんないほど。
その日はゆっくりしようと、遅めのランチに行った近所の定食屋にいたのは、以前宿の手伝いをしていた時に知り合った、Oみっちゃんただ1人。丁度注文のタイミングだったので、一緒にごはん。その2時間後、宿オーナーのKたろーさんにも偶然再会。2人とも、会いに行こうと思っていたのに、向こうから現れた。
ある日は、ne-カフェの仕込み前にランチに寄ったkitchen雪花ちゃんで、Mちゃん(下記)よりも先にパートナーのDくんと、Y子さんに再会。しばし一緒にランチ時間を楽しめた。
屋久島の宇宙タイミングは出逢いだけでなく、出来事もそうで、
ずっと、食べてみた~い、と思っていた不定期間借り営業のモンマサラのカレーの日にも出会えたし、
お蕎麦屋さんが、行った翌日から長期休業だったり。
極めつけは、ne-のスタッフYちゃんからつながったご縁で、
ちょっと奮発して、コテージ「てぃーだ」に泊まれることになった🙌のだが、
それがなんとまぁ、私の理想のお家で、かつオーナーの奥さんがもう可愛くて素敵で楽しくて💛
屋久島旅最後の2日間は、まるで自分へのプレゼントのように、ゆっくりご自愛タイムを満喫することができました🥰
その場しのぎで集落の安い宿を選ばなくって本当に良かった…。(それを選んだとしてもきっと必然なミラクルは起こったであろう)
Yちゃんは、フランス出身の屋久島人、しぃちゃんとつないでくれたり、他にも色々つながりが判明したり、ちょうどいいタイミングで軽トラで現れたり(笑)、なんかすごいとしか言えなかった。
(朝のモッチョム岳)
狭いからか、宇宙なのか…。
屋久島にいると、「今」を肯定し、この先の未来も後押しされているような感覚に包まれる。
いや、自分が整ってきたから、このように流れが滞らない、と言えるのかもしれない…。
ここ最近そういうのが増えてきたし…。
屋久島はそれを体験としてリアルに感じさせてくれた。
どうであれ、このまま身をゆだねていたいと思う。
・・・・・・・・・・・・・
そして、そもそも私を屋久島に導いてくれた、ハワイ島以来の大切な友人、
Mちゃんとの時間はこの上なく心地よく、楽しいもので…✨
話すたびに、新たな気付きを与えてもらい、この娘の魅力に惹きつけられるのでした。
屋久島最後の2.5日、つきっきりで相手してくれてありがとう💛
・・・・・・・・・・・・・
毎日忙しくしちゃって結構疲れたけれど、なんだかんだ、濃くて楽しかった10日間。
10日間で触れ合った人たちの笑顔が浮かぶ。
狭い島だからこそ、深いものがある。
またここに来るのだ、と感じる。
(JRホテルの外デッキより望む夕日)
・・・・・・・・・・・・・
前回果たせなかった、Mちゃん一押しのイルマーレの鹿肉のピザ「キャメロンスペシャル」と雪苔屋のチーズケーキも食せたし、家族に屋久島名フルーツ(ぽんかん、たんかん)も送れたし
色々、色々、mission completeなのだ…✨✨
0コメント