Vienna (1) ウィーンのvegan食めぐり
今更ながら、旅の記録をさかのぼって綴っていこうと思います!
まずはオーストリアのウィーンから!
Wein(ウィーン)はドイツ語で、英語ではVienna(ヴィエナ)。日本って外国の名前を英語に統一でなく、いろんな形で日本語表記にするのって、なんでだろう・・・
(写真は、街の中心部に位置する聖ペーター教会)
食いしん坊なわたしは、行く先々でorganic shop や vegan cafeめぐりを基準に行動します。
今回は、インドのアーユルヴェーダ施設で1か月共にして超仲良くなった友達を訪ねて、初ヨーロッパ進出です。
彼女もヴィーガンで、食いしん坊なので、色々と困りませんでした(笑)
オーストリアの首都Vienna、ベジフレンドリーなお店、ぞくぞく増えています!
1件目!「Veggie」
ウィーン市内で数店舗展開するvegan cafeで友人のお気に入りのお店。
写真は、キヌアのリゾット、その名も「キノット」。カシュークリームかな?レモンクリームという割にはレモン感薄目で、もっとレモン感欲しかったなぁ。
友達はグルテンフリー(GF)のベジバーガー食べてましたが、このGFバンズがめっちゃ小さい(笑) バンズが改良されて、前より小さくなったらしい...。フレンチフライがつきます。
このお店は量の割にはお値段お高めでした!
2件目!「simply raw」
中心部お散歩中、たまたま見つけたraw food cafe。
デザートだけでなく、ランチや軽食もありました♪
大好きなraw ティラミスを発見!見つけたら試しちゃうー!
カシュークリームのプレーン+チョコ味に、そば粉とココナツを合わせたケーキ層の構成でした!これは美味しかった♪
別の日にランチ再訪しました。
上)ベジボウル (友人)
キヌアが、発芽させたrawと、炊いたものと選べました。たれは、わさび醬油。
下)raw clubhouse sand(私)
サンフラワーシードとズッキーニと思しきローブレッドの間には、アボカド・トマト・きゅうり・にんじん・レタス。特にこれといった特徴は無し。
右) raw ザッハトルテ
ウィーン名物「ザッハトルテ」。cafe sacherなど、ガイドブックご用達の有名なカフェもあって、せっかくなら味わったほうがいいのかな、と思ったけど、現地人曰く観光客しか行かないらしい...。我々ベジだし、ここでザッハトルテで攻略ということにしました。(本物食べたことないし、raw とbakeじゃ全然違うから比較にならんけど)
これもティラミス同様、そばの実とココナツがベースだそう。
美味しかったけど、2人ともティラミスに一票でした♪
バナナタルト(だったと思う・・・)友人はこれをとても気に入って、わたしが滞在中2回食べていた(笑) しかも、テイクアウトしたものを帰り道に何気に食べ終わってたりして、私に劣らず本当によく食べる子です(笑)
2につづく・・・
0コメント